どーも、こんばんは。今日は、とあるブロガーさんへのお礼記事を書きますね。
はてなブログ界で、ある方が描いたアイコンが広まっている...
突然ですが皆さん、気づいていますか?今、はてなブログ内でひそかにある方の描いたアイコンの勢いが日に日に増していることを...。
って、タイトルにもう書いちゃってますが、そう、この方です。ミデモさん!
「ゴミだろうと発表する」という、なんとも自虐的すぎるタイトルのブログを運営されているミデモさんは、SEを職業とされながら絵も描けるというマルチな才能をお持ちの方です。
ミデモさんのブログ自体も、もちろん以前より購読させて頂いていたのですが、最近、私が好んで読んでいるブログの作者さんの間で、このミデモさんが描かれたアイコンが広まっているのです...。
例えば、私が把握している範囲だけでも...
破天荒OLさん
「ハマ主婦」のおおたさん
となりのとろろさん
tonarinotororodesu.hatenablog.com
などなど!(みなさま、突然言及飛ばしてすみません...)
それぞれ、人間だったり動物だったり、その人の特徴を表すアイテムをさりげなく取り入れられていたりと、ミデモさん、とにかく技が細かい...!
そんな感じで、ブログ用のツイッターで、「ミデモさん作アイコン」のシェアがどんどん広がっているのをみて、
ええなぁ...あんな感じのアイコンが私にもあったらいいなぁ...。
と指をくわえて見ていた私。私のブログは、会話記法を覚えて以来、手持ちの素材でぱぱっと作った暫定アイコンでやり過ごしていたんですよね...。
そしてその機会は、突然やって来た。
そんなある夜、ツイッターのタイムラインで、ミデモさんが、
よしよし、ツイキャスでお絵描き放送する方法がわかったぞ。でも自分の声が流れてしまうと思うとすごい憂鬱さだ...
— ミデモ@はてな (@sa_it95) 2017年6月16日
とツイートされているのを見かけたのでした。
ここで少しだけ補足の説明をすると、「ツイキャス」というのは、私もブログを始めてから初めて知ったのですが、ツイッターのアカウントを使用して、生放送的なものができるサービス?らしいです。
ブログ用のツイッターを見ていて、誰かがツイキャスをしているのを覗きに行くと、「この人こんな声だったのか〜!」と意外な発見があったりして楽しいんですよねぇ(<ちと悪趣味)。
そんなノリで、ミデモさんのツイキャスを覗きに行ったら、そこでミデモさんは絵描きの特技を生かして、ライブでイラストを描いていらっしゃって、
「じゃあ、スマスタさんのアイコンでも描いちゃいますか!」
という流れになったのでした。え〜、いいんですか。いきなり!
少し補足すると、ミデモさんは以前から私のブログを読んで下さっていて、
「スマスタさんのブログのアイコン、他の部分のデザインと微妙に合っていないから、いっそ自分が描いてしまいたいなぁ...。」
と思われていたそうなのです。他人のブログを読んで、そんなことを考える人って普通います?あなたが神か。
絵の上手い人が、絵を描くのを見ているのは楽しい!
途中から飛び入りで参加したにも関わらず、自分のアイコンを描いて頂くことになって恐縮な私。
でも、絵のうまい人が絵を描いてみるのを見るのは楽しい〜!
生放送のリアルタイムな状況だったので、事前のイメージもほとんど打ち合わせることなく描き始められたのですが、ミデモさんは本当に描くのが早い!
実は男性のキャラクターはそんなに描き慣れていないとのことでしたが、「Apple Watch」「緑のイメージ」などいくつかのキーワードを伝えると、サササっと筆を走らされていました。
他にも、たまに反転して絵のバランスを確認されていたり、絵の上手な人ってこうやるんだ〜、というのが見られて面白かったです。
さらには、
「私のブログ、子育てブログなのでできれば親子で...(小声)」
という私のワガママにも快く応えて頂いて、続けて息子くんの絵も書いて頂いたのでした。も〜本当に恐縮です!これにかかった工数(<職業ワード)は、いずれ必ず何かで埋め合わせさせて頂きますっ!!
というわけで、できあがりは、こちら!
そんなこんなで、ツイキャスの当日に描いて頂いたラフはこんな感じになりました。
ちなみに昨日のキャスではスマスタさんを描かせてもらいました。
— ミデモ@はてな (@sa_it95) 2017年6月17日
(添付はちょっと綺麗にした) pic.twitter.com/4JkPOvgIhZ
うぉ〜、この時点でかなりいい感じ(興奮)!私の腕にはApple Watch、子どもの手にはPS Vitaを持たせてもらって、ガジェット好きな親子、といったふうにまとめて頂きました。
そして色を塗って頂いた完成形がこちら!
か、かわいすぎる...!(とくに子どものところが)
私の方はと言えば、実物を知っている方には「爽やかすぎだろう」というツッコミを受けそうですが、いいんですよ。イメージ画像だから!
さらにご丁寧にも、吹き出し形式のアイコン用に、私と子を分けた画像のパターンもいただけたので、さっそく新しいアイコンを使って、新しいアイコンの感想を語り合ってみますね。
なーなー、これ見て見て!
え〜、なにー(と、ここでPS Vitaから目を離す)。
お父さんと○○(子の名前)のイラストやで!お父さんのお友だちが書いてくれてん。ねぇ、似てる、似てる!?
んー......まぁまぁなんとちゃう...?(と、ここでPS Vitaに視点が戻る)
うん、子どもにも大好評のようです!!ミデモさん、本当に素敵なアイコンイラストをありがとうございます〜<(_ _)>。