部屋
少し前の記事で書いていたのですが、今年は4月に新しい部屋へのお引っ越しが決まっています。 今のお部屋は、リコンを決意して別居を開始してから、約2年半に渡って住んできたのですが、父子二人きりの小さな生活を開始して以来、少しづつ家具や家電を買い…
こんにちは。シングルファーザーの育児ブログを書いているsmartstyleと申します。今回は当ブログではじめて、PR記事に挑戦してみたいと思います! この商品の情報 この記事を書くまでの流れ 開封 設置 機能 いろいろ使ってみた まとめ(子どもの感想も!) …
子どもが来年から小学校に上がるのですが、 学習机を購入するのか?しないのか? 購入するとしたらどんなサイズにして、どこに置くのか? について、結構迷っています。 ここで、学習机をとりまくわが家の背景について、少し整理してみましょう。 わが家は父…
今のお部屋の構成が整ってきていらい、極力これ以上家具を増やさないように努めている私ですが、「お部屋に一つは欲しいなぁ...」と少し前に購入したスツールが、やはりいろんな用途で活躍してくれているので、それについて書いてみます。 スツールいろいろ…
もう11月になるので、こたつを出しましたよ。さっそくこのブログもおこたで書いています〜。ぬくぬく♪ 今年は、こたつ布団を買い換えました。前のは子どもが1,2歳の頃から使っていて、そこでご飯を食べたりして大分汚れていたので、そろそろいいかな〜、と。…
今住んでいるお部屋は、リビングと和室が襖で仕切られていて、襖を開けると広々と使えるので、間取り的にはとても気に入っているのですが、リビングのエアコンが部屋の端っこに設置されているので、夏冬の暖房効率がイマイチ良くないな〜、というのが引っ越…
リビングに小さめのダイニングテーブル(兼ワークテーブル)を置いているのですが、そのテーブルで使うとき用の椅子に、イームズのシェルチェアのリプロダクト品を間に合わせ的に二脚購入して使っています。 シェルチェアについては、カフェや公共施設など至…
モノを極力減らしたり、モノの置き場所を決めたり、いろいろ試行錯誤して部屋が散らかっていかない工夫をしても、小さな子どもがいると部屋が整然とした状態をキープするのには、限界がある気がします。 そういうときには、部屋の中で常時視界に入らない場所…
家のインテリアの中でも、購入の難易度が最も高いものの一つがカーテンだと思います。難しいと思うのは、以下の理由からです。 採寸が難しい。(特に高さ) 選択の幅が意外と広い。(遮光/非遮光、ヒダのあり/なし、など) 部屋の視野の広い部分を占めるの…
本が好きで、たくさんの紙の書籍を所有していると、本の置き場所にどうしても困りますよね。うちでは、今の部屋に引っ越してくるときに、段ボール箱約10箱分くらいの本を断捨離しているのですが、それでも本棚一つでは入りきらない量の本があり、どこにどう…
部屋にお気に入りの家具やインテリアを一通り置ききってしまって、「もうこれ以上モノを増やしたくないな〜」というときには、モノを新たに増やすことなく「中身」や「側」を変えるだけで、部屋の雰囲気に変化を付けられるアイテムが便利な気がします。 そう…
ファミリータイプのマンションのリビングに隣接している和室って、結構使いどころに悩んだりしますよね。洋風の家具やインテリアは似合わないし、リビングや洋寝室と比べて、特に何かをするところという目的がないので、せっかくあっても結局持てあましてし…
部屋の家具が整ってきたら緑が足したくなってきたのと、近くにFARM UNIVERSALという面白い園芸店があるので、そこに遊びにいっては育てやすそうな観葉植物を一鉢買って、家に置いてみたりしています。 でもちょっとしたことで枯らしてしまうんですよね〜。ち…
前から一度は使ってみたいな〜という家具、というのは誰しもあるのではないかと思いますが、私的にはその1つがカリモク60のKチェア2シーターでした。特に私が好きな阪急電車の座席の色調とよく似ている、モケットグリーンの色をずっと置いてみたかったんです…
リビング用にunicoのオーダーラグを注文して、めでたく配送されたのでレビューしてみます。オーダーラグは何種類かの柄と配色を自分で選んでオリジナルなラグを作ることができるサービスですが、unicoの他にもKEYUCAなどのインテリアショップでも同様のサー…
昨年の秋に引っ越しして以来、新しい部屋の雰囲気を少しづつ整えていく中で、気をつけたことというか気にしたことをいくつかまとめてみます。 家具の高さを高くしない 家具は買う前に必ず実際の部屋で採寸する 家具やインテリアをいっぺんに揃えない 一つの…
昨年の11月に引っ越しをして以来、少しづつ部屋に合わなくなった家具を入れ替えたり、新しいのを買い足したりしているのですが、その中で市販品ではなく、ハンドメイドマーケットから買ったものが何点かあるので、買ってから届くまでの流れや、買ったものの…